【課外】グループワークトレーニング
2025/01/23
1月23日(木)、課外学習で『小見川青少年自然の家』へ行ってきました☆
ベル先生のグループワークトレーニングとワッシャー先生のレクリエーションに参加させていただきました。
グループワークトレーニングの1つ目のお題は、『みんなで情報を出し合い、地図の中にある「ねねちゃん」の家を見つけましょう』というものでした。


1人1人、カードに書かれている情報を読み上げて、地図を完成させていきます。


前回行ったトレーニングよりも、みんなのコミュニケーションが試されます。
ナナコトヤオキのみんなは、何度もカードの内容を確認し合いながら、「ねねちゃん」の家を見つける事が出来ました


しかし、完璧
と思っていたのですが、1箇所だけ、お店の並びが違っていました。
少しの情報の取りこぼしでした。
本当に惜しかったです。
そして、2つめのお題は『ボクの席はどこ?』です。
こちらも、カードに書かれている情報をみんなで出して話し合いながら、正しい座席の順番を考えていきます。
1番小さいEちゃんには、2つとも少し難しいかな?と思いましたが、なんとか情報を読み上げて、意見もどんどん出してくれました。


どの子も課題になっている、情報発信の部分でしたが、みんな前回よりもとても上手に意見を出す事が出来て、コミュニケーションがうまく取れているようでした!


その甲斐あって、こちらは、パーフェクトに出来ました
次のワッシャー先生のレクリエーションでも、コミュニケーションに重点をおいたゲームを行っていただきました。
紙に、自分のニックネームや昨夜の晩ごはん、好きなこと、実は〇〇です、などを書いて、順番にペアになり発表し合います。
知っているようで、意外と知らないみんなの素の部分が見えたのかなと思います。
今回、ワッシャー先生のお話しで
【コミュニケーション→言葉のキャッチボール】
(発信
受信)
とありました。


『発信と受信』、たしかにその通りだな、と改めて思いました。
そして、今回、ベル先生から『前回のグループワークトレーニングよりスムーズに課題を解くことが出来ました』と嬉しい言葉をいただきました


次回は、もう少し難しい課題となるので、みんながどう進めていくのか、今から先生は楽しみです。
自然の家のスタッフの皆さま、いつも本当に楽しいトレーニングをありがとうございます☆
ベル先生のグループワークトレーニングとワッシャー先生のレクリエーションに参加させていただきました。
グループワークトレーニングの1つ目のお題は、『みんなで情報を出し合い、地図の中にある「ねねちゃん」の家を見つけましょう』というものでした。


1人1人、カードに書かれている情報を読み上げて、地図を完成させていきます。


前回行ったトレーニングよりも、みんなのコミュニケーションが試されます。
ナナコトヤオキのみんなは、何度もカードの内容を確認し合いながら、「ねねちゃん」の家を見つける事が出来ました


しかし、完璧

少しの情報の取りこぼしでした。
本当に惜しかったです。
そして、2つめのお題は『ボクの席はどこ?』です。
こちらも、カードに書かれている情報をみんなで出して話し合いながら、正しい座席の順番を考えていきます。
1番小さいEちゃんには、2つとも少し難しいかな?と思いましたが、なんとか情報を読み上げて、意見もどんどん出してくれました。


どの子も課題になっている、情報発信の部分でしたが、みんな前回よりもとても上手に意見を出す事が出来て、コミュニケーションがうまく取れているようでした!


その甲斐あって、こちらは、パーフェクトに出来ました

次のワッシャー先生のレクリエーションでも、コミュニケーションに重点をおいたゲームを行っていただきました。
紙に、自分のニックネームや昨夜の晩ごはん、好きなこと、実は〇〇です、などを書いて、順番にペアになり発表し合います。
知っているようで、意外と知らないみんなの素の部分が見えたのかなと思います。
今回、ワッシャー先生のお話しで
【コミュニケーション→言葉のキャッチボール】
(発信

とありました。


『発信と受信』、たしかにその通りだな、と改めて思いました。
そして、今回、ベル先生から『前回のグループワークトレーニングよりスムーズに課題を解くことが出来ました』と嬉しい言葉をいただきました



次回は、もう少し難しい課題となるので、みんながどう進めていくのか、今から先生は楽しみです。
自然の家のスタッフの皆さま、いつも本当に楽しいトレーニングをありがとうございます☆