【農業】子供たちが播種した野菜を収穫

2025/01/21

1月21日(火)は、農業学習で『グリーンリーフ』のパッキング作業をお手伝いさせていただきました☆
このグリーンリーフ、以前、ナナコトヤオキの子供たちが播種したものです!
こんなにたくさん、大きく育ってくれましたー。

とても立派です✨
この日は、みんなで『パッキング』という、商品にするための袋詰め作業を行いました。

どのグリーンリーフもひとつひとつがとても大きくて、サラダが大好きな私は、丸かじりしたいのをグッと堪えて、Aちゃんとペアで作業に専念しました。

Fくん、Gくんペアも、ひと通りパッキング作業を行い、商品をいれる段ボール作りと出荷作業のお手伝いを頑張りました。

『みなさん、レタス🥬は何科の野菜か分かりますか?』
いつもお世話になっているSさんから、子供たちにこんな質問がありました。
先生達をはじめ、残念ながら、全員、分かった子たちはいませんでした。
さて、みなさんはご存じでしょうか⁉️
正解は、『キク科』なんです☆

そして、神栖市の誇るピーマン🫑やジャガイモは『ナス科』だそうです。
実はこちらのハウスは、本来ピーマンハウスで、
ナス科の植物は、同じ科の作物を連作すると連作障害を起こしてしまうのだそうです。

これは、同じ科の植物には病気や害虫が共通していることや必要な栄養分が似ているためで、
本来ならば土壌を消毒したりする作業を行わなければならないそうです。
このハウスでは、その作業の代わりに、キク科の作物のグリーンリーフを後作として植えることで、キク科の作物が害虫を死滅させる成分を分泌するためもあり植えているということでした。

Sさん、とても勉強になりました❣️
いつも楽しく作業をさせていただき、本当にありがとうございます♪

今回は、Iさんのお母さんと、以前こちらで実習生として来ていたお姉さんの2人にも一緒に教えていただきました。
お二人ともありがとうございました☆
Iさん、Sさん、また次回もよろしくお願いします。

そして、車での帰り道に大きな虹🌈が出ていて、みんなで歓声をあげながら写真を撮りました。

私は久しぶりに虹を見た気がして、嬉しくなりついつい何枚も写真を撮りました☆
今年はなんだか、良い事が起きそうな気がします✨

お知らせ&ブログ

一覧

メニュー

080-2301-5098
火、木曜 10:00~16:00
  • メールのお問い合わせ
  • カウンセリング予約 欠席連絡

アクセス

〒289-0612
千葉県香取郡東庄町石出1599(旧石出小学校)

PAGE TOP