【課外】数々の賞を受賞する名店

2024/06/14

金曜日の課外活動で、旭市の椎名洋ラン園さんへ行かせていただきました☆
こちらは、昭和51年から洋ラン栽培を始められていて、オリジナル品種を何種類も全国に販売しています。

1年間に10種類もの新種の蘭が作られているそうです。
そして、新種の蘭の名前は、みんなで考えてつけたりしているそうです。
とても可愛らしい名前もたくさんありました。

平成14年には、10年に1度のオランダで開催された、世界最大の花の国際博覧会『フロリアード』で、出品した5品種が全て金賞を受賞されています!

その後も、フラワーセレクションや世界ラン展などの様々な部門でもたくさんの賞をとられています。
身近な場所に素晴らしいラン園があるのを知らず、とても驚きました。
中に入ると、蘭の苗から、蕾のついている蘭、花が咲き始めている蘭など、色とりどりの綺麗な蘭がたくさんハウス内にあります。

蘭の苗は初めて見ました。
3、4ヶ月すると綺麗な花が咲くそうです。
こちらでは、年間、90万株もの蘭を育てているとの事でした。
そして、色とりどりの蘭の中でも、一際目を惹く鮮やかな紫色の蘭がありました。

こちらは、遺伝子組み換えで作られた、世界でも初のブルージーンという蘭だそうです☆

この日は、広いラン園の中を見学させていただいたあと、マイクロ胡蝶蘭という品種でワークショップを行っていただきました!

みんな、お好みの蘭と鉢を選び、水やりの仕方を教わったら、ピンク色の素敵な箱を組み立て、その中に蘭を入れて持ち帰らせていただきました。

鉢の上から水を注ぎ入れるのですが、下まで届くのに少し時間がかかるので、少しずつ入れていきます。
鉢の下の部分に目盛りがあるので、そこまで水を注いでいきます。

箱を組み立てるのが少しだけ複雑でしたが、最後に蘭を中に入れると、贈答品のように一気に高級感が増しました。
このマイクロ胡蝶蘭は、2週間はお水をやらなくて良いそうです。
完全に乾ききったら、上からお水を注いであげると良いと教わりました。

蘭は人間と同じような環境を好み、日向におくと火傷をしてしまうため、直射日光にあたらない涼しい場所に置いてあげるのが良いそうです。

胡蝶蘭というのは1番種類が多く、中でも最近人気なのがマイクロ胡蝶蘭だそうです。
たしかに、小さくてテーブルの上などにも飾りやすく、見た目も可愛らしいので納得です。
大切な方にプレゼントするのにオススメですね。

椎名洋ラン園のみなさん、お忙しい中お邪魔しました。
とても貴重な蘭も見せていただき、本当にありがとうございました☆

お知らせ&ブログ

一覧

メニュー

080-2301-5098
火、木曜 10:00~16:00
  • メールのお問い合わせ
  • カウンセリング予約 欠席連絡

アクセス

〒289-0612
千葉県香取郡東庄町石出1599(旧石出小学校)

PAGE TOP